令和3年度 ひょうご海の子作品展 絵画・作文 大募集!!

第41回全国豊かな海づくり大会兵庫大会開催記念
県下の小・中学生の皆さんに海を愛し、美しく豊かな海を守る事の大切さや漁業に対する関心と理解を高めてもらうため、「絵画」と「作文」を募集します。
あなたの目から見た、漁業や漁師さんの事、漁港や市場の様子、そして海の様子など、「漁業」や「海」を自由な発想で表現してみませんか?
たくさんのご応募をお待ちしています。

【募集対象】 県内の小中学生

【募集作品】 絵画・作文
 県下の小学校児童及び中学校生徒の作品とし、個人の自作創作で未発表のものに限る。

【応募締切日】 2021年7月9日(金)(当日消印有効)

◇◇絵画部門◇◇

【募集対象】兵庫県内の小学生・中学生

【募集作品】
☆ 個人の自作創作で、未発表のものに限る。
☆ 60cm × 45cm以内(四つ切推奨)とする。
☆ 標語の入っているポスター・立体的な作品は不可。

【題 材】
「漁業や海」
・魚介類がたくさん獲れる豊かな海
・海の安全
・漁師さんの仕事
・活気に満ちた競りや浜の様子 など

 ※応募作品はお返しいたしません。
 (応募作品の著作権はすべて主催者側に帰属するものとします。)

◇◇作文部門◇◇

【募集対象】 県内の小学生・中学生
 いろいろな魚のことや、漁師さんや漁港のこと、美味しかった魚料理のほか、海での思い出など「海」について作文を書いてみよう!!

【応募のきまり】
〇題材は「漁業や海」漁業の未来や、海や魚にかかわる楽しい夢など。
〇作品は、必ず原稿用紙に本人が手書きして下さい。
〇まだ、どこにも応募していない作文で応募して下さい。
〇枚数は、400字詰め原稿用紙
☆ 小学1・2年生は1枚~2枚程度
◆ 小学3年生以上は2枚~3枚程度

※本人の直筆でない作品については、審査対象外としますのでご留意ください。
※応募した作品は返却できません
※応募した作品の著作権は主催者に帰属します。

応募締切日:2021年7月9日(金)(当日消印有効)

☆ 作品の提出先 ☆
作品は、通っている学校、または直接下記担当まで提出してください。

【作品提出先担当・お問合せ先】
 JF兵庫漁連(兵庫県漁業協同組合連合会)
〔指導部:担当 西上〕
〒673-0883
明石市中崎1丁目2番3号 兵庫県水産会館3階 

TEL(078)940-8013
FAX(078)917-3811

※応募票は、作品の裏面左下に貼ってください(絵画のみ)。
作文は、クリップやホチキスでとめて下さい。(応募票も添付してください)
※作品はこれまでどこにも応募していないものを応募してください
応募作品はお返しいたしません。(応募作品の著作権はすべて主催者側に帰属するものとします)

応募票・提出用名簿は下記のリンクらダウンロードしてください。
・応募票
・提出用名簿

入賞
・兵庫県知事賞       全作品の中より1点
(受賞者には「兵庫の海の幸」をプレゼント)
・兵庫県教育長賞      同上
・明石市長賞        同上
・JF兵庫漁連会長賞    全作品の中から2点
・JF兵庫女性連会長賞   同上
・農林中央金庫大阪支店長賞 同上
・JFなぎさ信漁連理事長賞 同上
・佳作

※絵画・作文とも兵庫県知事賞受賞者は、海づくり大会1年前プレイベントの式典で表彰いたします。
※作文部門の兵庫県知事賞作品は、同イベントの式典で朗読いただく予定です。
※絵画部門入賞作品については、同イベント等で展示予定です。
※絵画部門の優秀作品は、全国海の子絵画展に出品します。
※作文・絵画部門の入賞作品を掲載する、「海の子作品集」を作成する予定です。
※予期なく変更する場合がございますのでご了承ください。

*応募者全員に記念品を贈呈いたします。
*兵庫県知事賞受賞者には、香住がに(ベニズワイガニ ボイル済み)を贈呈いたします。
*作文部門でより多くの作品をご応募いただいた学校には、学校賞を進呈いたします。

【作品提出先担当・お問合せ先】
JF兵庫漁連(兵庫県漁業協同組合連合会)
〔指導部:担当 西上〕
〒673-0883
明石市中崎1丁目2番3号 兵庫県水産会館3階
TEL(078)940-8013
FAX(078)917-3811
【主催】 兵庫県漁業協同組合連合会・兵庫県漁協女性部連合会
【後援】 兵庫県・兵庫県教育委員会・明石市・JFなぎさ信漁連・(一財)兵庫県水産振興基金・共水連兵庫県事務所・農林中央金庫大阪支店